(株)ケンシンテクノのビジョン

企業が存続する為には、事業の拡大は避けては通れない。
が、当社のようなマンパワーが主の事業形態では、ある程度の拡大は
出来ても限界がある。しかも、経済規模の小さな四国ではなおさらだ。
地盤調査技術・改良技術はあるが、どこもどんぐりの背比べで独自性はない。

 

人員の確保と設備投資のリスクを背負ってまで、事業拡大する事が正しいのかと
自問自答する。 少子高齢化により住宅の着工件数が縮小に向かうことは、誰が
見ても判ることで、我々の仕事も当然減っていくだろう。多角的事業やM&Aにより
補足をしているが、人材不足が足かせとなる。

 

社員の生活向上を目指すために、何が必要で有効なのか。 
零細企業では社員の退職後、生活を安定させるだけの退職金を払える事など出来
ないのが現実だろう。年金とわずかな貯えを足した所で、安心して暮らしていけるのか、
はなはだ疑問だ。

 

我社は会社拡大よりも、社員の老後を考える会社へと目標を変えている。
社に愛着の無い者は自ずと去っていく。縁あって入社しながらも、定年を迎えるまでに
将来の不安から退職者が出ないように、高齢者となった時には仕事をやめ、残りの人生
を楽しめる。これが理想だろう。

 

動けなくなると旅行どころか、趣味すらできなくなる。
がむしゃらに働き、社を大きくし安定させる事で、皆の生活が向上すると信じていた。
老いても、働ける環境を作れば良いと考えていたが間違っていた。
誰も老いてまで働きたくはない。

 

安心して働ける企業とは、今も将来も安定させる事だ。そこに取り組んでいる。
洗脳によって社員を鼓舞し、業績重視の企業戦士になる必要もない。
当社に入って良かったと、リタイアした後に思ってくれれば、仲間になった意味がある。
戦争等、よほどの社会変化が無い限り、我々の目的は達成できる。

会社概要

会社概要 ロゴ

 

社名  株式会社 ケンシンテクノ

 

住所  〒790−0914 愛媛県松山市三町3丁目15ー27 (本社事務所)

    〒790−1116 松山市南土居町240−1

 

TEL   089-976-6444

FAX   089-960-1708

 

代表取締役 渡邊 信吾

 

資本金  10.000.000円

 

営業品目  地質・地盤調査・各種地盤改良・各種杭工事・沈下修復・家曳き

美容室経営・防蟻処理・中古機械修理販売・土木・基礎工事・

 

営業エリア  四国全域・本州・九州近郊・広島東部

 

休業日   日曜・祝日・盆・正月・その他

 

福利構成  保険(健康保険・雇用保険・団体保険等)年金(厚生年金・共済年金・退職金・企業年金等)

 

 

沿革

 

1989年  一般住宅の地盤調査・地盤改良会社として創業

 

1991年  ジャパンホームシールド(株)のFCに加盟・ジャパンホームシールド(株)が地盤保証を発行。

 

1996年  松山市内において有限会社に法人化

 

2000年  有限会社から株式会社に組織変更

 

2018年  (株)研進工業から(株)ケンシンテクノに社名変更 代表者変更。現在に至る。

 

会社状況   四国において、一般住宅の地盤調査会社としては最古参

過剰な対策、無意味な対策にならないよう本物の地盤改良を提案してきた実績と信頼。

沈下被害を無くす事、これが我々の使命として業務にあたっています。

 

多角化戦略

メリット・デメリットは・・・